トイレ介助の仕事で気を付けるべきこと

介護の仕事の中には、非常に多くのものがあります。体を満足に動かすことができない人や、認知症などで正しく判断できない人を介助することが介護の仕事であり、ベッドから椅子への移動をはじめ、食事の補助、入浴の介助などが主なものです。それらの介護のうち、特にポイントとなる仕事のひとつがトイレ介助です。トイレ介助は、介護を受ける利用者にとっても、介護する側にとっても非常に気を遣います。利用者は体が満足に動かなくても、自身の意思がなくなっているわけではありません。また、介護スタッフはそれが仕事であるからといって、プライベートに踏み込みすぎては不快な気分を与えてしまいます。これらのことを意識して介助をすることが、トイレ介助のポイントです。

トイレ介助の仕事をする際には、順序を追って行う必要があります。まずトイレまで誘導して、トイレで脱衣を促してトイレへと座る介助をします。そして排せつ終了を確認したあとで清拭をし、着衣を助けてトイレの外へと誘導します。これらの流れで気を付けることは、利用者を一人の人として扱い、尊厳を守りながら危険やトラブルを避けるということです。利用者が排せつする際には、心配だからといってトイレの中に残ることなく外に出て、音を確認できる程度にドアを開けておくとよいでしょう。また、ひとつひとつの行動を素早く行うことも必要です。そして、利用者ができることは任せるということもポイントといえます。自立を目指すとともに、尊厳を守るために重要です。